特色は?

こどものフィールドがあります(動と静)

「広い園庭と恵まれた環境」
思いっきり走れる園庭。遊具や砂場遊びの充実だけでなく、四季折々の木々の移ろいや昆虫たちとの出会いなど子どもがこの時期にしたいと思うことが十分にできる環境です。

「文化施設も近くにある立地です」
宮崎市の中央部に立地し、図書館や美術館・劇場・公園などが近くにあります。文化公園へお弁当を持って遊びに行く事もあります。写真は、園庭での外遊び。トンボを追いかけて。

「運動会も発表会も園内で」 子どもたちがいつも遊んでいる、練習している場所でできると、本当の自分の力が発揮できます。

「安らぐ雰囲気を大切にします」 
一人ひとりの子どもが安心感と満足感に充たされ、園全体は落ち着いた雰囲気にあふれています。

縦割り保育

「縦割り保育とは」…満3歳~5歳までの子どもたちが、 同じクラスで1日を過ごす保育形態です。学年の違う  子どもたちが、一緒に遊ぶことが減ったこの時代に、メリットいっぱいの保育です。

縦割り保育の中で子どもたちは、                思いやりが自然な形で育つようになり、「ありがとう」の心が持てるようになります。子ども達は上手にお手伝いをしてくれます。自分たちが大きいお友だちにしてもらったようにしてくれます。まるで、伝統のようです。そして、子ども同士での関わりの中で、自然とありがとう・ごめんねが言えるようになっています。

あずかり保育(ひまわり組)・・在園児

朝7:30~保育終了後~18時までお預かり保育を行っています。遊んだりおやつを食べたり、長時間の場合は休憩も入ります。

ご利用料金は1回400円(利用の多い方は1カ月5,500円で月極もできます)申請された方は、新2号として無償となります。(長期休業中の料金は、別になります)

給食・弁当

毎週、月・火は給食で、木・金はお弁当です。

 食事のマナーを身に付けることは勿論ですが、少しずつ苦手な物にも挑戦をしていきます。

 しかし、「食事は楽しくいただく」をモットーにしています。子どもが食事の時間を嫌いにならないように、楽しく感謝の心を持って食事に向かえる環境作りをしています。

給食では、バイキング形式を取り入れています。子どもが、自分の体調に合わせ選んだり、量を考えたりして食べられるようになります。また、アレルギーがある子どもには、アレルギー除去食を提供しておりますが、できるだけ同じような内容で食べられるようになっています。(アレルギーの種類によっては例外も有)

お弁当の日があるのか・・・とよく、悩まれる方がいらっしゃいます。

 子どもにとってお弁当は、自分の大好きなお家の方が、自分の為に作ってくれているという愛情を感じる事のできるもので、子どもにとってホッとできる味です。どんなに年をとっても、楽しいことがあったとき、嫌なことがあったとき、頑張らなきゃいけないとき、自分の慣れた味が欲しくなります。それは、その味を小さい頃から口にしているからです。そんな味で子どもの背中を押してほしいと思っています。お弁当の時間の子どもの笑顔は素敵ですよ。

お当番さん活動もあります。みんなのために机を拭いたり、配膳をしたり。子どもの憧れの係です。

こひつじサークル

対象:お子さま(0~3歳、日程で変更あり)と保護者。(保護者とお子さまが一緒に登園)

内容:室内遊び・製作・手遊び・読み聞かせなど

月に1回モンテッソーリ音楽教育を取り入れたリトミックがあります。

会費:無 料